【スキー場車中泊の旅】新潟の松之山温泉スキー場はパウダーと温泉が鉄板!
日本三大薬湯として知られる「松之山温泉」には、ローカルやパウダー好きの通な人には人気の、松之山温泉スキー場があります。 以前からとーっても気になっていたスキー場ですが、今回スキー車中泊で行ってきましたのでその様子をブログ…
日本三大薬湯として知られる「松之山温泉」には、ローカルやパウダー好きの通な人には人気の、松之山温泉スキー場があります。 以前からとーっても気になっていたスキー場ですが、今回スキー車中泊で行ってきましたのでその様子をブログ…
新型コロナの影響で生活様式が変化し、一段と注目される2拠点生活(デュアルライフ)や移住。 私たちは小学生含む家族4人で、千葉と新潟の越後湯沢で二拠点生活を始めて今年が2年目。 昨年スタートした時は、地方に住みながらのリモ…
車中泊場所として、幅広い層に最も人気の道の駅。 全国に道の駅は1,180箇所(令和2年7月現在)あり、どこを旅するにもトイレや洗面・食事などできる設備が充実していて、車中泊する人やバンライファーにとっては欠かせない場所で…
車中泊場所として、人気の高速道路のサービスエリア。 最近はご当地B級グルメや特産品、お土産など、その土地ならではの魅力があふれたサービスエリアが増え、サービスエリアを巡る旅をする人も多いようです。 このように設備が充実す…
世の中はかつてない車中泊ブーム。 それに伴ってキャンピングカーも売れに売れていて、2019年に日本RV協会が販売したキャンピングカー総額は、過去最高の526億2577万円…! 宿の予約や宿泊費が掛からず、ペットを連れての…
各所で緊急事態宣言が発令されて、コロナ感染が拡大していますが、スキー場の現状はどうなのか。 屋外で3密を避けてスポーツを楽しむことができ、人との接触も極力避けることが可能な「スキー・スノーボード」。 スキー場の実際の感染…
雪国「越後湯沢」で、冬の間だけ家族4人で二拠点生活を始めて2年目を迎えました。 2021年は昨年の暖冬に比べて、災害級の豪雪という状況。 でもこの“雪の沢山ある暮らし”が子供達の教育にとって、とて…
ここ数年ブームになってきている「車中泊」。 「車中泊」は単に車に泊まるだけではなく、旅行や趣味の楽しみ方を広げてくれる新しい旅の手段にもなります。 最近は車中泊グッズも充実し、キャンピングカーだけでなくミニバンなどの普段…
2020年〜2021年の冬は12月の中旬から大雪に見舞われ、新潟の湯沢町は大きくニュースになりましたよね。 年が明けてからも寒気の影響で、大雪の警戒が続く新潟方面。 実際のスキー場の積雪の状況はどうなのか。 スキー場や町…
コロナ禍で在宅ワークが日常的になってきた昨今、車内で仕事をする「車内テレワーク」が密かに注目を集めてますよね。 私たちは車中泊旅を長年やっていますが、車中泊仕様のハイエースに乗っているので、ある程度仕事ができる環境を以前…