冬に湯沢にスキー場へ来る際に、金曜の夜から車中泊🚐したり、土曜日に車中泊して日曜日まで滑って帰る方も多いかと思います。
湯沢での冬の車中泊スポットはどこがあるのか。
実際に20年前からこの場所で毎週のように車中泊して来ましたので、近隣の立ち寄りスポットなど車中泊される方に役立つ情報も含めて、詳しくご紹介させて頂きたいと思います🙌
湯沢近辺の冬の車中泊スポットは5箇所
湯沢近辺の冬の車中泊場所で、私たちが実際に行ってみたところで5箇所あります。
すべて国道17号線沿いで除雪はされており、冬のスキー場を楽しむ際に車中泊するには便利なスポットです。
それぞれ実際に私たちが足を運び、泊まったところが殆どです。
最新情報も含めて、具体的にご紹介していきます。
湯沢の車中泊場所1:「かぐらスキー場(田代エリア含む)」の駐車場

かぐらスキー場や田代スキー場の駐車場での車中泊は、もう数えきれないほどの回数で泊まっています😌
昔からこのスキー場に通っていた人たちにとっては、冬の車中泊の有名な場所と言ってもいいかもしれません。
24時間空いている仮眠所もあり、週末は普通に車中泊している人が沢山いました。
が、このお正月に来てみて初めて、こんな看板を発見したのです…..

これは公に「かぐらスキー場・田代スキー場では車中泊を禁止する」というお達しですね💦
電話して聞いてみると、やはりこちらに記載の通りとのこと。
もしかして、何か車中泊の最中に盗難や事故等のトラブルがあったのかもしれません。
長年ここで車中泊をして沢山の思い出があるのでとっても残念ですが、決まりには従いましょう..😭
湯沢の車中泊場所2:二居パーキング

出典:グルコミ
「二居パーキング」とは、苗場スキー場と田代スキー場の間くらいにある、17号線沿の湯沢町三国の無料駐車場です。
道の駅では無いので、公共のトイレくらいしか無いのですが、ここでも車中泊している人もいます。
冬の間でもトイレは24時間空いており、除雪もきちんとされています。

出典:グルコミ
ところが、こんな貼り紙を見つけてしまいました..‼

4月一杯まではトイレが改修工事で使えないとのことなので、冬の車中泊は難しそうですね….😨
このエリアでの車中泊場所が限れられしまう〜💦
湯沢の車中泊場所3:道の駅みつまた

新潟県湯沢町にある「道の駅みつまた」はかぐらスキー場のすぐ近くにあります。
元々ここには日帰り温泉の「街道の湯」しか無かったのですが、「街道の湯」のリニューアルに伴い、
湯沢町で初の道の駅として、「道の駅みつまた」が2013年にオープンしました✨
なので、設備もまだ新しく十分整っていますので、快適に車中泊できる場所としてオススメです🤗
建物全体もすごく雰囲気があって、ゆっくり落ち着けるとても良いところでした🎶
詳細については、実際にここで車中泊してきた様子を下記の記事にまとめておりますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
湯沢の車中泊場所4:湯沢道路ステーション

出典:GoogleMap
17号沿いの神立スノーリゾート近くにある「湯沢道路ステーション」は除雪ステーションも備えています。
道路状況や気象情報、湯沢町のスキー場や宿泊施設などの観光情報を提供している、「みちしるべ湯沢」があります。
綺麗に掃除されている24時間空いているトイレ・自動販売機・休憩所などもあり、仮眠の為に利用する人も多いようです😉

長時間居座る為ではなく、トイレや休憩所と言った施設を利用するための仮眠という形の車中泊でしたら、問題ないかと思われます☝
(私が知っている限り、20年前から車中泊する人はいました)
冬季は除雪もされています✨
湯沢の車中泊場所5:「苗場スキー場」の駐車場

以前から苗場スキー場の駐車場で車中泊をしたことがありますが、2020年1月に子連れで冬の車中泊をしてきました‼
夜の19時過ぎに到着しましたが、ゲートは空いています。
ただし無人で無料で入れますので、帰る際には駐車料金を支払うようにしましょう。
駐車場の入り口から左手にプリンスホテルをみながら、一番奥の「エントランスホール Schnee(シュネー)」を目指します。

夜でも明かりがついているのでわかりやすいかと思います。
この手前の駐車場に車を泊めることができます。
「エントランスホール シュネー」の施設内は暖房が聞いており、トイレも洗面所も揃っていました。
トイレにはハンドソープやドライヤーまで揃っているという、車中泊者にとってありがたい設備😍

施設の営業時間は朝の5時からナイターの営業時間(毎日20時半まで)までとなっていましたが、22時頃までトイレは空いていました。
ただ、夜中は施設が閉まってしまい、トイレは使えなくなります…..(とうちゃんが夜中にトイレに行こうとしたら閉まっていた😱)
ツアーバスなどで早朝に到着したスキー客がここで着替えたり、待機したりしていますので、早朝からオープンするのは助かるのですが。。。
ゴミ箱は置いてありますが、捨てるのは最低限にした方が良さそうですね。
詳細については、実際にここで車中泊してきた様子を下記の記事にまとめておりますので、ぜひ併せてチェックしてみてください。
湯沢近辺の冬の車中泊スポットのまとめ
湯沢街の冬の車中泊スポットを5箇所紹介させていただきました。
が、かぐらスキー場と田代スキー場は今シーズンからでしょうか、「車中泊禁止」の張り紙がしてあったのと、二居パーキングはトイレの工事のため、現在は車中泊できません。
よって、下記の3箇所になります。
- 道の駅 みつまた
- 湯沢道路ステーション
- 苗場スキー場
ただし、これらの場所で車中泊する際は、必ず寝るときはエンジンを切ること・周りに迷惑をかけないことなど、道の駅の利用のマナーに準じた車中泊を心掛けましょう。
こちらに掲載している内容は2020年1月時点での情報です。
道の駅や道路ステーションなどはあくまでもドライバーの休憩所であって、宿泊所ではないため、一般利用者を優先させる配慮が必要です。長期滞在やキャンプ場のような利用はマナー違反となりますので、くれぐれもルールを守った車中泊を心掛けましょう。
冬の車中泊は事前に必要な知識とグッズがあれば、快適に過ごせます。
就寝時のエンジンの掛けっぱなしはマナー違反になりますので、暖房無しでも快適に過ごせる方法をご紹介しています。