【冬の車中泊】北海道旅1日目は岩手県八幡平下倉スキー場からフェリー乗船
2024年〜2025年の年末年始に、10泊11日の北海道スキー車中泊旅に行ってきました。 岩手県&北海道のスキー場を、子連れ家族で巡る車中泊旅。 1日目は自宅を出発して、岩手の八幡平下倉スキー場を滑ったあと、青森県八戸市…
2024年〜2025年の年末年始に、10泊11日の北海道スキー車中泊旅に行ってきました。 岩手県&北海道のスキー場を、子連れ家族で巡る車中泊旅。 1日目は自宅を出発して、岩手の八幡平下倉スキー場を滑ったあと、青森県八戸市…
2024年〜2025年の年末年始は長い人は10連休でしたね…! 私たちはハイエースで、北海道へスキー&スノーボードの車中泊旅へ行ってきました。 青森の八戸からフェリーで苫小牧へ行き、スキー場を6箇所巡る子連れ…
車中泊旅の楽しみの一つといえば食事。 車の中でご飯を作って食べる、「車中飯」という言葉がブームになっていますよね。 ただし車の中で調理スペースが限られているだけに、車内でできて尚且つ美味しいものを求めている方って多いと思…
2024年のゴールデンウィークは、5泊6日の車中泊で能登半島地震で被災した友人のところへ行ってきました。 1日目〜2日目は岐阜県の「道の駅 風穴の里」に車中泊をし、飛騨大鍾乳洞や金沢21世紀美術館へ。 2日目の夜〜3日目…
2024年のゴールデンウィークは、友人家族の住む能登半島に車中泊旅で訪れてきました。 元旦に能登半島地震が発生して以来、なかなか復興が進まない現状。 私たちも何か復興のお手伝いができればと思っていたのですが、友人からこう…
2023年と2024年のお正月休みに、家族4人で東北スキー車中泊旅に出かけた際に、帰宅最終日に車中泊した場所が岩手県の「道の駅はなまき西南」。 最初は何の前情報もなく、東北からの帰宅途中にちょうど良い場所にあったこの道の…
岩手県岩手郡雫石町にある「RVパーク岩手山」は、八幡平エリアの観光やスキーが楽しめる、とっておきの車中泊スポット。 網張温泉スキー場や小岩井農場などが近くにあり、季節を問わずレジャーの拠点として最適です。 2023年の年…
岩手県八幡平市にある、安比高原スキー場。 「APPI」の名称で知られ、国内トップレベルの21もの多彩なコースや、最長5.5kmの滑走距離、雪質の良さから東北を代表する人気リゾートです! 2018年の「東北スキー車中泊旅」…
2023年から2024年の年末年始の休暇を使って、昨年に引き続き東北へスキー&スノーボード車中泊の旅に行ってきました。 8泊9日すべてキャンピングトレーラーに車中泊で、岩手・秋田のスキー場7箇所を子連れで周ってきました!…
今や、車中泊には欠かせないアイテムとなってきた「ポータブル電源」。 車の中でも家電が使えて便利ですが、2泊以上の長期の車中泊ではある程度の電気容量があった方がベストです。 特に、先日発生した「能登地震」など、いつ電気が復…