真夏のしかも熱帯夜の中での車中泊で、一番の問題が暑さ対策。
暑さを解消するグッズとして扇風機が有効ですが、どういったポイントを抑えて選ぶのが良いのか。
2020年夏休みのうだるような暑さの中、熱帯夜のビーチで家族4人、4日連続の車中泊を扇風機で過ごしました。
その時の経験を踏まえて、車中泊に本当におすすめしたい最新扇風機をご紹介します!
車中泊でおすすめの扇風機の選び方

コンパクトな扇風機は色々な種類がありますが、車中泊での扇風機の選び方のポイントをお伝えします。
車中泊におすすめの扇風機
- USBで充電できるタイプのもの(ポータブル電源があればAC電源タイプでもOK)
- クリップ式で好きな場所に固定できるタイプのもの
- 風量の強いもの
- 自動首振りタイプのもの
- 寝ている間に電池切れしない長時間使用できるタイプのもの
まず給電方法ですが、電池を入れて使うタイプの扇風機もあります。
しかし、車中泊で連泊するとなると電池が切れるたびに交換する手間が発生します。
そして寝ている間に電池切れ….なんてことが起こると一気に暑さで寝苦しくなります。
その点、USBでの充電式であればポータブル電源で充電しながら使用したり、夜中使用した翌日に車を走らせながらポータブル電源でフル充電させておくことができます。

扇風機を使う理由は、風通しをよくして車内の熱気が籠るのを防ぐ目的もあります。
なので車内の色々な方向から風を当てることができ、車の内部のサイドバーなど好きなところに固定できる「クリップ式」が便利です。
風量はかなーり大事です。
今まで数台扇風機を使ってきていますが、風量が弱いと特に暑い時などは涼しさを感じられなくなってしまいます。
風量が強いと消費電力も大きくなるので、その辺りの兼ね合いも考えて選びましょう。
そして首振りタイプは必須!
一人で車中泊して一つの扇風機を独占できる場合は良いですが、家族4人だとかなり車内に熱気が籠ります。
満遍なく風を当てるためには、首振り機能が必要です。
また、車中泊で寝ている間(7-8時間くらい)はバッテリー切れせずに使えるものが良いですね。
寝ている途中で扇風機が止まってしまうことほど、辛いことはありません。。。(暑さで目が覚めてしまうほど)
真夏の車中泊で使える!おすすめ扇風機
上記のポイントを抑えて、真夏の車中泊で活躍するおすすめ扇風機はどれなのか?
今回は最新の扇風機から本当に使える5製品を紹介しますが、特におすすめなのは「KEYNICE 扇風機」と「アイリスオーヤマ 強力コンパクトサーキュレーター」です!
KEYNICE 扇風機
私たちテンネンパーマファミリーは、夏休みの「北陸&紀伊半島一周10日間車中泊旅」に備えて、こちらの扇風機を2台購入しました。
今まで使っていた扇風機は首振り機能がなかったので、こちらを選んで正解。
360度角度調整できるので、首振りと合わせて使うことで風を当てたいところにピンポイントで使えます。
コンパクトなわりに、風量も今まで使っていた扇風機よりも明らかに強いです。
5000mAhの大容量内蔵型電池が使われていることもポイント。
フル充電で弱モードで約28時間、強モードで約5時間の連続使用が可能です。
夜から朝まで一晩中付けてましたが、途中で電池が切れることはありませんでした。
音も静かで寝ている間は全く気になりませんでしたよ〜。
首振り機能が欲しい・コンパクトながら風量も十分な扇風機が欲しい方

引用:keynice Webサイト
卓上&クリップ式 5000mAh充電式 壁掛け KN-618
●卓上&クリップ式&壁掛けの3way仕樣
●手動・自動首振り機能&リズムモード
●5000mAh大容量&USB給電
●静音モード搭載で20dB以下で防護カバーの安全設計
こちらの扇風機、実際に使ってみたレビューをYoutube動画にもアップしてますので、ぜひ併せてご覧ください。
楽天1位獲得 クリップ型USB扇風機
こちらと同じ扇風機を、上記のに加えてもう1台使ってます!
卓上&クリップ式兼用なので、キャンプやタープを貼って外で食事する時にも重宝します。
自動首振り機能はついてないのですが、上下左右360度調整可能です。
バッテリーの持ちも良く、フル充電すれば最大48時間使用可能です。
ただ風量は、最初に紹介したKEYNICEの方に軍配が上がります。(その分、消費電力は少ない)
自動首振り機能は要らないが、長時間使える扇風機が欲しい方・アロマ機能で癒されたい方

●卓上&クリップ式一体型
●風量の調節の強弱は無段階調整でダイヤルを回すだけ
●2200mAh大容量&USB給電(電源アダプター&リチオムイオン電池でも給電可能)
●スポンジにアロマオイルを垂らして設置する、アロマ機能搭載
USB充電式 サーキュレーター
パワフルな強風を求めるなら、5枚羽根のこちらのサーキュレーターがオススメです。
扇風機のほか衣類乾燥や空気循環にも使えるタイプで、トルネード式の風はより遠くまで届き、涼しさを実感できます。
自動で左右に首を振る機能付きで、置き式になります。
4000mAhの大容量内蔵型電池が使われており、コードレス時で3-5時間使用可能です。
ちょっと寝ている間に切れてしまう可能性も高いですが、その時はUSBケーブルでポータブル電源に接続しながら利用することができます。
※こちらの製品は楽天のみの販売になります
とにかく風量のパワーが欲しい方・ 置き型でも問題ない方

引用:Rakuten
●卓上&壁掛け式の2way仕樣
●自動首振り機能、風量3段階付き
●4000mAh大容量&USB給電
●省エネ設計で従来の扇風機と比べて消費電力は90%ダウン
業務用で有名なマキタの充電式ファン
工事現場などで設置されている、大きい扇風機を見かけたことがあるでしょうか?
これは工具メーカーで有名なマキタの製品で、そのマキタからコンパクトサイズ充電式ファンが発売されてます。
最近、このマキタの充電式ファンがパワフルで車中泊にもピッタリと話題!
小型で軽量なのに大風量4.6m3/minを実現、業務用のマキタの扇風機ということで、我が家もずーっと気になっています。
マキタのリチウムイオンバッテリーが別途必要になりますが、ACアダプターが標準で付いているので、100Vの電源が取れれば使用可能です。
※1充電あたりの稼働時間が約6時間持つ(風量が「中」の場合)、リチウムイオンバッテリー(BL1040B)が1万円前後で購入できます
予算に余裕のある方・安心できるメーカーの扇風機が良い方

引用:Rakuten
●卓上式&車内の手すりに掛けられる稼働フック付き
●自動首振り機能、風量3段階付き
●切タイマー機能付き(1/2/4時間)
●風速4.6m3/minを実現
AC電源 強力サーキュレーター

こちらはAC電源タイプ(USB充電はなし)のサーキュレーターですが、ポータブル電源をお持ちであれば使えます。
私たちは夏のビーチで車中泊するため、実は、KEYNICEのUSB式扇風機2台では蒸し暑く感じる夜がありました。
そこで、新たにこちらのアイリスオーヤマの強力サーキュレーターを購入!

首振り機能も付いているし、あとは設置しておく場所平らな場所があれば大丈夫です。
我が家はセカンドシートの所に取り付けてある「フリップアップテーブル」の上に置き、サイドからはUSB扇風機2台で風を当てて過ごしました。
やはりサーキュレーターの風量の強さはさすがですね。
消費電力も35Wのため、朝まで使ってもポータブル電源の容量をそんなに消費することなく、何より途中で止まってしまわないのが安心。
長期の車中泊トリップでも、途中でポータブル電源を充電することができれば、問題ないと思います。
ポータブル電源をお持ちの方・より強力な風量の欲しい方・置き型でも問題ない方

●風を直線に集中させるジェット気流効果で到達距離25m
●幅21cm×高さ29cmの小さなボディなのに、18畳の広さの部屋でも1台で対応
●切タイマー機能付き(1/2/4時間)
●首振り機能付きで風量も5段階調整
熱帯夜のビーチ4連泊を扇風機だけで過ごして実証した結果

連日日中は36度で、しかも夜も海が目の前で高度も無いので、大体気温は30度かそれ以上という熱帯夜….
よくこんな環境の中で、家族4人で4連泊もできたなーと今でも思うのですが、扇風機が無ければ暑すぎて寝るのはまあ無理だったと思います。
この時使った扇風機は3台で、日中車を走らせている間にフル充電しておきました。
後部座席の手前に1台・真ん中に1台・バックドアの方に1台設置し、風量MAXで首振り機能を使いました。
風の無い夜は家族4人の体から発する熱気が車内に篭ってしまうので、扇風機を使って熱帯夜を過ごすには、下記の条件が必要だなと思いました!
風の無い熱帯夜を扇風機で過ごすために
- 扇風機は自動首振り機能付きが最強
- フル充電で朝まで電源が持つ扇風機が必要
- 家族4人では最低3台の扇風機が必要
- 風量は強いに越したことなし
ぜひ車中泊用扇風機を購入の際は、参考にしていただければと思います。
扇風機以外の真夏の暑さ対策は必須

ただ、真夏の車中泊の暑さ対策は扇風機のみでは限界があります。
窓の断熱性を高める機能性の高い「シェード(窓全面分あるのがベスト)」、風通しを良くする窓用の「ウィンドーネット」などが併せて必要です。
下記の記事に、車中泊の暑さ対策について詳しく記載していますので、ぜひ見てみてください。